私のニキビ跡克服記録(Part. 4) ~ 施術後のホームケア

ニキビ 美容クリニック
スヒ
スヒ

こんにちは、カンナムオンニ、スヒです!

今日はPart3に続いて、施術後の自宅ケアについてお話しします!

施術を受けることももちろん大切ですが、施術後にホームケアをしっかり行うことがもっと大切です。

しかし、正しいホームケア方法をきちんと教えてくれる人はあまりいません…。

私自身も、若い頃に高額な施術を受けた後、逆に肌の状態が悪化してしまった経験があります。その時に今の知識があれば、もっと良い肌を保つことができたのに、と後悔しています…。

特に、ニキビ跡のレーザー治療は肌の表面に傷をつける施術です。そのため、傷がうまく再生されず、細菌が入り込んで炎症が起きると、以前よりも深い傷跡ができてしまうことがあります。怖いですよね😅レーザーを受けた部位に炎症が起きてしまうと最悪の事態になりかねません。

そこで、それを防ぐための方法を皆さんにしっかりお伝えしなければと思いました!

今日は、サプリメントから、私が実際に使用している薬局で買える軟膏や化粧品を紹介し、それをどのようにケアに取り入れるかを詳しくお話しします🥰

購入できるものについては購入先もお伝えしたいと思いますが、日本では手に入りにくい商品も多いため、その点ご了承くださいㅠㅠ

1. サプリメント

ダイエットを始めて目標体重までは減らせなかったものの(目標は-8kgでしたが、-4.5kgくらい減りました😅)、その過程で改めて気づいたのは、「食べ物が肌にとてもとても重要だ」ということです。そして次に重要なのは運動です。

食生活や運動については話したいことが山ほどありますが、施術に関連することだけに絞ると、まず「たんぱく質をしっかり摂ること」をおすすめしたいです。

たんぱく質は肌の構成要素であるコラーゲンやエラスチンの合成に欠かせないため、お肉などを通じて十分に摂取することが重要です。私の場合、白ごはんとお肉を一緒に食べます。(たとえば、ソルロンタンやサムゲタンのような料理をよく食べます!)

施術後には、これに加えてサプリメントにも気を配ります。

このとき選ぶべきなのは、コラーゲン生成を促進するものです。私が愛用している商品はこちら!

バイオシル(Biosil Collagen Generator)

2024 11 12 09 46 57
Biosil Collagen Generator

iHerbというサイトから購入しました。アメリカのサイトですが韓国でも日本でも一定金額以上を購入すれば送料無料だったと思います。韓国では健康と美容に興味がある人であれば知らない人はいないサイトの一つです。

https%3A%2F%2Fkr.iherb
Just a moment...

↑商品のリンクはこちら

コラーゲンのサプリメントは本当にたくさんありますが、コラーゲンを摂取したからといって、それがそのままコラーゲン生成につながるわけではないという点に注意が必要です!

コラーゲンは分子が大きいため、体内にそのまま吸収されるのではなく、結局アミノ酸に分解されてしまいます。そして、それが必ずしも肌に届くわけでもありません。そのため、私はコラーゲンを含むサプリメントはあまり好きではありません😅

バイオシルはコラーゲン自体を含まず、特許取得済みの物質「ch-OSA」によって「コラーゲン生成」をサポートします。

私は薬剤師の母の影響で幼い頃から質の良いサプリメントをたくさん摂ってきましたが、正直なところ、大体のサプリメントからは体にあまり反応を感じないタイプです。しかしこのバイオシルを摂取すると、爪が明らかに丈夫になり、肌の弾力も実感できるようになって、それ以来とても気に入っています!

液体タイプとカプセルタイプがあり、価格は多少変動しますが、今は15mlで約28,000ウォンくらいです!

2024 11 12 09 47 55
NutraKos Drinkable

先ほどコラーゲンが最終的にアミノ酸に分解されるとお話ししましたが、このアミノ酸を含むサプリメントも紹介します。コラーゲンそのものを摂取するよりも栄養面で優れていて、吸収率も高いためとても気に入っています。

その中でも私が愛用しているのは、イタリアのヌトラコス社のデイリーアミノショット」です。一ヶ月分で117,000ウォンと高価ですが、これを飲むと肌がしっとり潤うのを実感しました!

ただ、もしバイオシルとどちらか一つを選ぶとすれば、バイオシルの方がより確実な効果を感じました。それでも、経済的に余裕があれば、この2つを両方続けて購入したいと思っています🤣

※ただ、日本では購入できるところがありません…。 韓国でも今のところオリーブヤングのようなオフラインのお店では買えません。

2. 薬局で買える軟膏

2024 11 12 09 53 25

施術後のケアで覚えておきたいことはたった2つ

それは ‘抗炎症‘と ‘再生‘です!

刺激や傷で弱くなった肌に細菌が感染すると炎症が起きやすいので、それを防ぐ必要があります。また、傷を再生させ、新しい肌を育てることも重要です。 抗炎症のためには内服薬を飲む方法もありますが、処方がない場合は塗り薬を1~2日程度使用するのがおすすめです。

左から1番目の軟膏は「エスロバン(에스로반)」と呼ばれる抗炎症作用のある軟膏で、価格は3,000~5,000ウォンほどとお手頃です。ただし、必ずしもこの軟膏でなくても抗生物質が含まれている軟膏なら十分なので、日本のものでもいいと思います!この軟膏は絶対に長期間使わず、1~2日間のみ使用してください。

2番目の軟膏は「WMPF Complexクリーム」で、これは私がボムス皮膚科で扁平疣贅(ひらたいイボ)の治療を受けた際に購入したものです。10万ウォンという高価格に驚きましたが、確かに治療部位の回復を早める効果があると感じました。このクリームに含まれるEGFは肌の表皮成長因子ですが、このクリームにはEGF以外にも26種類の成長因子と300種類以上のタンパク質が含まれています。ただし、このクリームはどの薬局や病院でも購入できるわけではないようです…ただし、次に紹介する「リジュビネックス」や「EGF軟膏」だけでも十分に代用できます。

3番目の軟膏は、以前も紹介した「リジュビネックス(리쥬비넥스)」で、価格は3~4万ウォンです。多くの人に人気のリジュランの原料であるPDRNが含まれています。最近はPDRN配合の化粧品が増えていますが、化粧品原料は名前が同じでも品質により価格が大きく異なります。同じ名前だからといって同じ原料ではないということです。「リジュビネックス」はリジュランを製造している同じ会社が作った医薬品で、一般的な化粧品よりも効果が高いです。皮膚の真皮層に直接注射するリジュランほどの効果はありませんが、ダメージを受けた肌に栄養を与えてくれるため、私の愛用アイテムの一つです。

4番目の軟膏は「EGF軟膏」で、価格は約3万ウォンです。これも以前紹介したことがありますが、肌の表皮成長因子であるEGFが含まれています。この軟膏も肌の再生に効果があり、とても気に入っている製品ですが、冷蔵保存が必要という点が少し不便です。EGF成分はもともと不安定なため、冷蔵保存が求められる製品が多いみたいです。

3.再生に役立つ化粧品

薬局で購入できるものもありますが、スキンケアに再生をサポートする化粧品を取り入れるのも良いと思います。

私が強いレーザー治療を受けたときに購入する化粧品は…

EGFologyのEGFプログラム MTSアンプル

  • オリーブヤングでもEGF成分を含む化粧品は簡単に見つかりますが、この成分はかなり不安定で、変質しやすいのが特徴です。そのため、EGF軟膏も冷蔵保存が必要ですし、このアンプルも開封後は冷蔵保存が必須です。このような不安定な成分を安定化し、吸収率を高めることが技術力の証と言えるでしょう。
    EGFologyという会社は、EGF原料の研究を長年行っており、火傷治療にも使用できるほど優れたEGF成分を持っています。その効果は本当に素晴らしいですが、価格が5mlで43,000ウォンと高価なのが難点です。購入はオンラインショップでのみ可能で、オフラインでの購入は難しいです。

BNVバイオラボのMEDISPA EXOアンプル

  • BNVバイオラボは化粧品メーカーではなく、バイオ技術を研究する企業で、病院向けに原料を供給しています。前に紹介したWMPFコンプレックスクリームもこの会社の製品です。このアンプルも技術力が非常に高く、夜塗って寝ると肌の回復を実感できます。
    EGFという成分について先ほど触れましたが、EGFは皮膚再生に関与するタンパク質の一種で、「表皮」に作用する特性があります。一方、このアンプルは表皮だけでなく真皮にも作用する複数のタンパク質成分が混合されていて、特許取得済みの物質です。これもオンラインショップでのみ購入可能で、価格は4mlで63,000ウォンと高価ですが、余裕があれば毎回購入したいアンプルです!

4. クレンジング

施術後も日常生活を続ける以上、クレンジングは重要です。

肌が敏感になっている状態なので、クレンジングを控えるよう勧めるクリニックもあります。しかし、私の場合特に鼻の部分に皮脂が多いタイプなので、クレンジングをしないと皮脂が溜まり、最終的にブラックヘッドや炎症につながることがあるため、どうしてもダメな場合を除き、施術の翌日からクレンジングをします。

ただし、やさしく肌に刺激を与えない方法で行うことが重要です!そこで、私はクレンジングミルクを使用しています。多くのクレンジング製品の中で、最も刺激が少ないのがクレンジングミルクだからです。

2024 11 12 10 21 02

私が使っている製品は、左がオリーブヤングで購入可能なメイクプレム クレンジングミルクで200mlで約2万ウォン、右がJOODOC クレンジングミルクで500mlで約6万ウォンです!

メイクプレム クレンジングミルクは、オリーブヤングで1位を獲得したことがある有名な商品です。肌にやさしく、思った以上に洗浄力があるので、とても愛用しています。特に冬になるとクレンジングミルクは必須アイテムです!夏にはさっぱりしたタイプを好みミルクタイプはあまり使いませんが、冬は本当にクレンジングミルクが活躍します!

JOODOCというブランドは、韓国でもまだあまり知られていませんが、製品のクオリティはとても高いです…!(オンラインでのみ購入可能ですㅠㅠ)これまでに5種類ほどの製品を使ってみましたが、どれも素晴らしかったです。このブランドは皮膚科専門医が開発した化粧品で、病院にも納品されているそうです。高品質な原料を惜しみなく使っていることが、実際に使ってみるとよく分かります。このクレンジングミルクは、肌をやさしくクレンジングしてくれるだけでなく、最初から最後まで一度も乾燥せずしっとりした感触が続き、肌が守られていると強く感じられる製品です。

エステや皮膚科では、クレンジングミルクを優しく顔に塗った後クレンジングスポンジを使って拭き取ってくれるのですが、私も同じ方法で自宅でケアしています!

5. 保湿

施術後に弱くなっている肌は、いつもより保湿クリームを厚く、こまめに塗るのが大切です!先ほどで紹介した薬局軟膏のうち、「再生」機能がある軟膏を一般的な保湿クリームに混ぜて使ってもいいですし、オリーブヤングで再生クリームなどを買って使ってもいいと思います。

2024 11 12 10 58 39

↑私がオリーブヤングで購入した再生クリーム「バイオダーマシカビオポマード」。正直おすすめするには微妙なラインでした…私は一般的なクリームに薬局の軟膏を混ぜて使うのが好みです!

2024 11 12 10 14 42

私がもう一つお勧めしたいのは、Dパンテノール軟膏です。 この軟膏に含まれているデクスパンテノールはビタミンB5に転換されて肌の再生を促進してくれます。 そのまま塗ると少しパサパサするので、保湿剤にこの製品を少し混ぜて塗るのがおすすめです。

施術後3日間のルーティン!

1日目

施術を受け終わったら、おそらく病院で再生クリームまで塗ってくれた状態だと思います。

通常施術を受けた後は日焼け止めまで塗るか聞かれますが、日焼け止めを塗ったらまたクレンジングをしなければならないので、私は日焼け止めを塗らず、施術を受けた後は家で休むことをおすすめしています。

寝る前に乾燥していたら再生軟膏と保湿クリームを重ね塗りします。 先ほど紹介した再生軟膏のうち1つを普段使うクリームと混ぜて使ってもいいですし、顔の一部だけに施術を受けた場合は顔全体にクリームを塗った後に施術部位にだけ再生クリームを重ね塗りします。

そして食事のときに飲み物にBiosilを5滴入れて飲みます。 美味しくはないのでこうして飲み物に入れて飲みますㅠㅠ
また、8時間以上ぐっすり眠ることも肌の早い回復に役立ちます!

2日目

ヌトラコスは空腹の状態で食べるのが推奨されているので、私は朝ごはんの前に摂取します。

そしてクレンジングミルクで軽く朝洗顔した後、すぐ水気を拭いてヒアルロン酸を塗ります。ヒアルロン酸は他の化粧品成分と衝突せずに肌の保湿に重要なので施術した肌にもいつも通りヒアルロン酸を塗ります。(これは私の習慣で、施術後に必ずしなければならないことではありません!)

その次は再生軟膏の中から一つを選んで、Dパンテノール軟膏と普段塗っている保湿クリームと混ぜて顔に塗ります。 大体再生軟膏1、Dパンテノール軟膏1、保湿クリーム2くらいの割合で混ぜます。

私が持っているものの中では、WMPFクリームがクリームというよりエッセンスのようなテクスチャーなので顔に先に塗った後、リジュビネックスかEGF軟膏のどちらかを選んで混ぜます。 この時、リジュビネックスを塗ったら夜にはEGF軟膏を塗るというように交互に使います。 この時、必ずやさしく塗ってください!

その後は、エスロバン軟膏のような抗生物質軟膏を顔に塗ります。 軟膏がねばねばしていてこの上からメイクをするのは大変なので、 私は金曜日に施術を受けて土曜日は外出せず家で休むようにしています。

3日目

施術2日目と似たルーティンですが、抗生物質軟膏は省きます。 この日からは私が本当に好きな肌鎮静用ジェル「DBHアロエゲル」、そして大好きな美容機器「Quadthera(쿼드쎄라)」を使います。 この二つは施術後必須ではなく、日本での購入も難しいため、今回は詳しく紹介していません>< 私の肌はこれなしでは生きていけないほど愛用していますが···

DBHアロエゲルは専門家向けの製品ですが、アロエなのでもともとアレルギーのある人でなければ特に副作用もなく、使い方も簡単です。 私はこのアロエゲルを使って、これまで使ってきたものとは全く違う種類のものだということを知りました。 肌の鎮静効果が本当にすごくて、美白効果まであるんです。 なので肌が敏感になった時は必ず使います。 10~20分ぐらいパックをしてもいいですが、私はこの上から家庭用LDM、Quadtheraを使ってマッサージをします。 LDMを利用すると、肌の回復速度が目に見えて速くなり、肌がしっとりします。

LDMは日本でもよく知られていると思いますが、実はLDMは頻繁に受けてこそ真の価値を発揮します。 たまに一度受けるだけでは効果が持続せず、一週間に一度以上は受けてこそ効果をまともに感じられるんです。

ですが、そんなに皮膚科に頻繁に行く余裕はないので家にLDM機械があればいいなと思い購入しました! LDM機械は安全な機械なので、医師だけでなくエステでもよく使いますし、家庭でも使用できます。 専門家用の機械は重すぎて高かったのですが、 家庭用のLDMが出てからは、今度こそ皮膚科を卒業できるかもと思いました!

image 2

Quadtheraは超音波を生成させる機械なので、ジェルを顔に塗ってその上をマッサージするように滑らせるのですが、使い方がとても簡単なのにとても効果があります。 肌の再生には一番効果的なのでおすすめしたいのですが、日本では割引イベントをしないみたいですㅠㅠ(Qoo10で購入は可能なようですが…) 韓国ではインフルエンサーとたくさんコラボして定価の30%オフになったりします。

この時期には、上記で紹介した肌の再生を助ける化粧品も併用します。

紹介した2つのアンプルは、Quadtheraと一緒に使うとさらに効果が高まるため、塗る際には組み合わせて使用しています。昼間はアロエジェルとQuadtheraを、夜にはアンプルとQuadtheraを使用するというルーティンを、約2日間ほど繰り返します。

最後に..

施術後のホームケアはいかがでしたか?🥺💕施術後のケアにも気を使ってあげると、施術の効果がさらに大きくなるのでぜひ実践してみてください!

ニキビ跡のせいで沢山施術を受けて挫折する時も多かったのですが、それなりのノウハウが蓄積されて、今は良い肌の状態を維持する方法を知ることができました。
私がしたミスを皆さんが繰り返さずに、スキンケアで満足感を得られることを願っています!

今日も読んでくださりありがとうございました🙇

コメント

タイトルとURLをコピーしました