
アンニョンハセヨ!カンナムオンニ、スヒです🥰
ニキビ跡の克服記録について話したいことが多くて、シリーズがどんどん長くなっているのですが、
今日はとても重要な話をしようと思います。
それは、施術前後に気をつける点についてです。
私はたくさんの失敗を重ねながら肌改善をしてきたので、今日は皆さんに同じ失敗をしてほしくないという思いから、このお話をしたいと思います!
副作用について詳しく教えてくれる人はいない
私が若い頃から施術をたくさん受けてみて感じたことは、「誰も副作用についてきちんと説明してくれない」ということでした。
韓国の法律上、医療事故があってもそれを立証する責任は消費者側にあるため、副作用が起こった場合には患者が自ら責任を負わなければならないことが多いです🥲
また、良い施術であっても体の反応は人それぞれで、遺伝的な原因で副作用が生じることもあります。
私も最初は、ニキビ跡を治したい一心でさまざまな施術を受けましたが、その後副作用がひどく出ることもありました。施術を受ける前は、宣伝されている記事を見て希望に満ちていたのに、施術後に肌がさらに悪化した時はとても悲しく引きずりました…😭😭
副作用を防ぎ、施術の効果を最大限に引き出すためには、施術後のホームケアがとても大切です。
私は、工場型クリニックから超高級クリニックまでいろいろと経験しましたが、施術後のケアまで丁寧に気を配ってくれるところは一つもありませんでした😱
結局、ホームケアをどうすれば良いのかは自分自身で試行錯誤を重ねて学ぶしかありませんでした。(私がこれまでの経験をもとに作った施術後のルーティンについては、Part. 4でさらに詳しく説明しますね!)
施術前に準備すべきこと 1. 副作用に関する調査
施術前に準備すべきことは、その施術の目的と副作用を調べることです。

⬆️調べてみた結果、皮膚関連の資料は韓国語のものが良かったので、①調べたい内容を翻訳機を使って韓国語で検索、②検索結果を再度日本語に翻訳するのがおすすめです!(面倒ですが😭)
余計なお世話かもしれませんが…最近流行っている施術を特に目的もなく受けるのはとても心配です。
理由は、人それぞれ肌の問題点が違い、施術に対する反応も違うため、ひとつの施術がすべての人に合うわけではないからです。流行しているからといって、自分の肌に合わない施術を受けると副作用のリスクも高まります。
自分の肌を客観的に見てカウンセリングしてくれる優れた医師が必要不可欠ですし、患者自身も自分が受ける施術がどのような目的で、どのようなプロセスを経て行われるのかを理解している必要があります。
「調べるのは面倒!お金を払ったら勝手にきれいにしてくれたらいいのに」という気持ち…私も同じです😂
でも、30分だけでも時間をかけて受けようとしている施術について調べ、副作用も確認してみてください。
例えばフィラーの場合、医師の技術によって結果が大きく変わるんだな、良いクリニックが見つかるまでは慎重に考えなきゃ、というふうに思うかもしれませんし、リフティング施術には火傷のリスクがあるんだな、初めて受けるときは強度を調整してもらうよう医師にお願いしてみよう、というように対策を立てることができるようになります。
施術前に準備すべきこと 2. 具体的な悩みを事前に書き出していく
1つの施術ですべての肌悩みを解決することはできません。
施術によって効果が異なり、人の肌もそれぞれ違うため、まず自分がどの部分を改善したいのかを明確に知ることが大切です。
自分自身が何を求めているのか分からなければ、どれだけ優れた医師でも自分に合った施術を提案することは難しいです🥲
そのため、施術を受けに行く前に、鏡の前で自分の顔を見ながら、どこを改善したいのかをじっくりと確認してみてください。
さらに良い方法は、顔写真を撮影して、その写真に印をつけておくことです。

これは、私がニキビ跡がひどかった時期に、病院に行く前に撮影した写真です。
このように写真を撮って印をつけておくと、病院で説明しやすくなりますし、何より施術後の効果をはっきり確認できます!
もし施術の効果が良ければ、次回も同じ施術を受ける参考になりますよね。
写真を撮らないと、なんとなく良くなった気がしても、確実には分かりにくいものですから😂
施術後に準備すべきこと
施術後に注意すべき点を一言で表すならば、「肌への刺激を最小限にする」ということです。
施術の原理は大まかに見ると似ていて、肌に刺激を与えて機能を活性化させるというものです。
例えば、リフティングは熱エネルギーを利用してコラーゲンを生成し皮膚組織を引き上げるものであり、ニキビのレーザー治療は皮膚に傷をつけることで再生を促進します。
どちらにしても、肌に刺激を与えることには変わりありません。

そのため、施術後の肌は非常にストレスを受けている状態だと思ってください。
なるべく肌を手でこすったり、ピーリング剤のような化学的な刺激を与えないようにすることが大切です。
洗顔もできるだけ優しく、手と肌の間に摩擦が生じないように少し重めの洗顔料を使うと良いですし、スキンケアのアイテムも数を減らし、必要最低限の保湿や再生成分のみを取り入れるのが理想的です。
肌組織が再生している時期には、栄養素の補給も重要です。良質なタンパク質の摂取に加え、コラーゲン生成を促すサプリメントも一緒に摂るのがおすすめです。
また、施術後、次の施術を受けるまで約1ヶ月は休ませるのが望ましいです。
これは肌の再生周期(28日)を考えた期間でもありますし、私の経験上これより短い周期で受けると肌に負担がかかるように感じます。
連続で施術を受けた場合は、その後しばらく休ませることも大切だと思います。
最後に…
施術後に準備すべきことについては、Part 4でさらに詳しく説明しますね!(これだけでも内容がとても長くなりそうなので…インスタのストーリーにも載せましたが、十分に伝えきれませんでした🤣)
書いていて思うのですが、美しくなることは本当に大変な道のりです。
でも、私が人生で学んだ最も大切なことの一つで、「人生があまりにも簡単なら、何かが間違っている」ということがあります。世の中で価値のあるものはほとんどが困難の中で得られるものだし、それをとても簡単に手に入れられると言う人がいるなら、大抵は詐欺師です…😅
ゆっくりで難しくても、「正しい道」を進むことが大事だと思います。
幸いにも私は多くの失敗を経験してきたので、この文章を読んでいる皆さんには、私と同じ失敗をしないようにお手伝いできると思っています。私の文章によって、皆さんの生活を少しでも楽しく、快適にできると嬉しいです。
今日も読んでいただき、ありがとうございます♥
コメント