
アンニョンハセヨ! あなたのカンナムオンニ、スヒです❤️
前回のチャプチェに続いて、今日はLAカルビのレシピを紹介しようと思います!
前回のチャプチェレシピを実際に作った方から、とても美味しかったというメッセージをいただきました🥺❤️
実は… 私は韓国人なので、私の口には合っても、日本の皆さんのお口に合わないかもしれないといつも心配しているんですが、温かい言葉をいただいて本当に嬉しかったです😭💕
本当はこの料理を最初のレシピとして紹介しようと思っていたのですが、事情があって2番目のレシピとしてアップすることになりました。
LAカルビとは?
LAカルビは、カルビをあばらに対して垂直に切って骨が見えるのが特徴です!
私が知らないだけかもしれませんが、韓国以外でこのような形でお肉を提供することはあまりないと思います。
LAカルビは、お肉を甘い醤油ベースのタレに漬け込んでから焼く肉料理です。
作るのに時間がかかるので、頻繁に食べる料理ではなく、家族が集まるときなどに食べることが多いです。
材料
まず、LAカルビ2.5kgを準備してください。
日本のコストコで時々売っていると聞きましたが、もしなければ普通のカルビ肉でも大丈夫です!

↑オンマの特製ソースの材料です😎左から順に、梨ジュース、香辛料ソース、梨汁、たまり醤油、ごま油、はちみつ、こしょうです。
ソース①
カルビを事前に漬け込んで柔らかくするためのソースです!
- 梨ジュース(すりおろした梨でもOK)2カップ(400ml)
- 水 1カップ(200ml)
- パイナップル果汁 大さじ6
★香辛ソース
すべての材料をミキサーで混ぜて作ります。ジューサーがあればさらにGOOD!
オンマはこれを大量に作って冷凍保存しておき、必要なときに使っています。
※ 数字は比率です。
- 大根 10
- 玉ねぎ 10
- 梨 10
- にんにく 10
- 生姜 1
ソース②
- たまり醤油 1カップ (200ml)
- 梨ジュース 1カップ (200ml)
- ★香辛ソース 1カップ(200ml)
- ごま油 大さじ3
- はちみつ 大さじ3
- コショウ 少々
つくり方
1. LAカルビを冷たい水に1時間浸けて不純物を取り除く

2. ソース①にカルビを約1時間漬け込む
3. 手順2で漬け込んだカルビを取り出し、水気を切る

4. ソース②に手順3で水気を切ったカルビを1時間以上漬け込む

5. LAカルビの完成!

6. 次に、フライパンで焼いてください。
残ったものは冷凍庫に入れて、取り出して解凍した後に焼いてもOKです!

最後に一言…!
このLAカルビも美味しくいただいたので、冷凍して家に持ち帰った後、何度も焼いて食べました!
皆さんもぜひ一度お試しください❤️
読んでいただきありがとうございます🥰
コメント